保険料

令和7年4月からの月額保険料(令和7年3月以前の保険料はこちらを参照下さい)

保険料※1

所得に関係のない均等割の保険料です。

  医療保険料 後期高齢者
支援金保険料※2
合計
事業主 14,500 4,000 18,500
家族・従業員 12,000 4,000 16,000

(単位:円)

介護保険料※3
 
4,000
4,000

※1 月々の保険料は事業主様より、まとめて徴収、収納させていただきます。
※2 後期高齢者 ・・・・・・75歳以上の高齢者を支えるために0歳〜74歳までの被保険者が負担する支援金です。
    支援金保険料     保険料は加入している保険者によって異なります。
※3 介護保険料・・・・・・・40歳以上の被保険者が負担する保険料です。
                 保険料は加入している保険者によって異なります。

保険料の参考例【3人世帯の場合】

  年齢 医療保険料 後期高齢者
支援金保険料
介護保険料 合計
事業主 41 14,500 4,000 4,000 22,500
35 12,000 4,000 16,000
子供 10 12,000 4,000 16,000
合計 - 38,500 12,000 4,000 54,500

上記の例での月額保険料は54,500円になります。

このページの先頭へ戻る

保険料の(概算)計算方法

事業主世帯人数            
  事業主様 18,500 円    ×   1  名     =  18,500 円  
  ご家族人数 16,000 円    ×  名     =  0 円  
  40歳〜64歳の人数 4,000 円  
介護保険料
 ×  名     =  0 円  
  合計   0 円  
         
従業員と家族人数            
   従業員及び家族人数 16,000 円    ×  名     =   0 円  
   40歳〜64歳の人数 4,000 円  
介護保険料
 ×  名     =  0 円  
  合計    0 円  
         

月額概算保険料は 0 円になります。

年額概算保険料は 0 円になります。

〜過去の保険料〜

令和6年4月〜令和7年3月

(単位:円)

  医療保険料 後期高齢者
支援金保険料
合計
事業主 14,500 3,900 18,400
家族・従業員 12,000 3,900 15,900
介護保険料
 
3,600
3,600

※上記以外の期間の保険料については組合までご連絡下さい。
※社会情勢・医療費の動向などの要因により、保険料の増減が生じることがあります。
※改定前における保険料額はこちらを参考に算出下さい。

このページの先頭へ戻る